手根管症候群

手根管症候群とは

手根管は手首の先で手のひらの下にあり、横手根靭帯と手根骨で作られたトンネル状の構造をしています。

その中に正中神経と指の屈筋腱が9本通っています。正中神経が手根管内で圧迫されることにより神経障害を生じる疾患です。

手根管症候群の症状

初期には母指・示指・中指・環指橈側の痺れ・痛みを生じます。進行すると母指球筋(親指の付け根の筋肉)が痩せてきて親指に力が入らなくなり、ものを落とし易くなったり、ボタンをはめるなどの細かい作業がやり難くなります(母指対立運動障害)。

明け方に痺れで目が覚めたり、起床後に痺れが強いことも特徴です。自転車のハンドルを握ったりする動作で痺れが生じることもあります。

手根管症候群の原因

主に横手根靱帯の肥厚により、その下にある正中神経が圧迫されるために障害が起こります。

更年期や妊娠中・授乳中の女性に多く発症しますが、これは女性ホルモンの減少により腱滑膜炎が生じるためと考えられています。

男性では手を使った力仕事をする人などにみられます。骨折の変形治癒後に起こることもあります。

透析患者様では手根管内のアミロイド沈着により生じ、再発を繰り返す場合があります。

手根管症候群の診断と治療

誘発筋電図

手根管症候群の患者様の多くは「頚椎が悪い」と診断されがちです。
診断を確定するだけでなく、神経障害の程度を評価し、治療方針を決めるためには筋電図検査が必須です。

軽症であれば夜間装具(寝ている間だけサポーターを装着)で改善が得られます。滑膜炎が強い場合は手根管内へステロイド剤を注入します。

母指球筋の萎縮を生じている重症例や、痛みと痺れが著しく強い場合は、手術治療が必要です。手術は上肢伝達麻酔(腕1本のみに麻酔をかける方法)下に、日帰りで行えます。手のひらに3cm程の小切開を加え、およそ15分で終了します。

 

TOPへ